第7回企画展
「列車愛称進化論~名前から見る鉄道~」

開催期間 2019年9月21日(土)~ 2019年12月8日(日)
開催場所 本館2F 企画展示室

はじめに

日本全国で活躍する特急や新幹線などに付けられている列車愛称が鉄道省で誕生したのは、今から90年前の1929(昭和4)年です。その後、戦争の一時期を除いて現在まで、愛称を付けた列車が全国を走り続けています。
本展では、日本の鉄道文化に定着した列車愛称が今年で90年を迎えることを記念し、数ある列車愛称の中から国鉄時代のものを中心に紹介しました。

企画展の内容

1.愛称進化論 ~はじめに~

鉄道は、近代日本と共に発展・進化してきました。列車愛称からみた鉄道のあゆみについて、鉄道が開業した明治期、愛称が誕生し鉄道の列車が人気になった昭和前期、愛称が復活し種類が充実した戦後から昭和後期、愛称の役割の変化が見られる現在、の4つに分けて紹介しました。

1929(昭和4)年、愛称の一般公募で第1位となった初代「富士」のテールマーク(複製)

列車愛称に関連した資料「ポスター」などもご紹介

2.愛称親化論 ~地域になじむ愛称~

日本の鉄道網が発達し列車の種類が増えるにつれ、愛称を持つ列車が次々に誕生しました。愛称が付けられることで、親しみやすく利用しやすいと好評でした。ここでは、列車愛称に関連する資料を、「自然・景勝地名」「動物・植物名」「天体名」などのモチーフに分けて紹介しました。

「自然・景勝地名」のコーナーには富士山のフォトスポットも登場

「天体」のコーナーには1949(昭和24)年に全国の急行のトップを切って命名された「銀河」などを紹介

3.愛称深化論 ~広く深い愛称~

現在、新幹線として運行する「さくら」「みずほ」は、かつて寝台列車の愛称名でもありました。列車愛称の中には、一度姿を消し、劇的な復活を遂げたもの、常に定期列車で活躍しているものなど様々な運命を辿るものが多くあります。ここでは、いくつか特色のある列車愛称にスポットを当て、時代背景や当時の輸送状況に着目し、使用車両や走行路線の変遷を中心に紹介しました。

このコーナーでは、特色のある列車愛称にスポットを当て、特急電車内で提供されていたメニューも紹介

試作品として制作され、定期運行の列車には取り付けられることのなかった幻のへッドマーク「赤富士」

開催中の見どころ

圧倒の展示数!!

過去最大級となる200点以上のヘッドマークなどを一挙に紹介しました。トレインマーク約160点、サボ約90点の他、写真、ポスター、絵葉書なども紹介しました。

「こんな列車も走っていたんだ!」

お客様より「こんな列車が走っていたなんて」というお声が多かった「びわこハリウッド」。この列車は2002(平成14)年3月24日から6月30日までの休日に、大阪―米原間を走行していました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)へ出かけるお客様をターゲットにした列車でした。

ミュージアムレポート一覧に戻る