展示車両一覧
各施設に展示されている車両を
車種ごとに一覧でご覧いただけます。
蒸気機関車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
扇形車庫 | 7100形 / 7105 | H.K.ポーター社〈米国〉 (明治13年) |
アメリカから最初に輸入された蒸気機関車で「義経」と名づけらた。 | |
本館 | 1800形 / 1801 | キットソン社〈英国〉 (明治14年) |
イギリスから輸入された勾配線区用の蒸気機関車。 | |
扇形車庫 | 1070形 / 1080 | ダブス社〈英国〉 (明治34年) |
イギリス製、明治期の6200形から改造された蒸気機関車。 | |
本館 | 230形 / 233 | 汽車製造 (明治36年) |
国産初の量産型蒸気機関車で、国の重要文化財に指定される。 | |
扇形車庫 | 8620形 / 8630 | 汽車製造 (大正3年) |
日本で最初の量産タイプの旅客用蒸気機関車。 | |
扇形車庫 | 9600形 / 9633 | 川崎造船所 (大正3年) |
日本で最初の量産タイプの貨物用蒸気機関車。 | |
扇形車庫 | D50形 / 140 | 日立製作所 (大正15年) |
1923年から製造された貨物用蒸気機関車で輸送力を飛躍的に高めた。 | |
扇形車庫 | C51形 / 239 | 汽車製造 (昭和2年) |
1930年に登場した超特急「燕」を牽引した旅客用蒸気機関車。 | |
扇形車庫 | C53形 / 45 | 汽車製造 (昭和3年) |
国産唯一の3シリンダーを持つ大型の旅客用蒸気機関車。 | |
扇形車庫 | C11形 / 64 | 川崎車輌 (昭和10年) |
1932年から製造されたローカル線や構内入れ換え用として活躍した。 | |
扇形車庫 | C55形 / 1 | 川崎車輌 (昭和10年) |
1935年から製造された中型の旅客用蒸気機関車でC54形の改良型。 | |
扇形車庫 | D51形 / 1 | 川崎車輌 (昭和11年) |
1,115両も製造された大型の貨物用蒸気機関車。愛称名「デゴイチ」。 | |
扇形車庫 | C57形 / 1 | 川崎車輌 (昭和12年) |
SL「やまぐち」号で活躍する優美なスタイルの旅客用蒸気機関車。 | |
扇形車庫 | D51形 / 200 | 浜松工場 (昭和13年) |
日本を代表する蒸気機関車で、現在本線運転のため整備されている。 | |
扇形車庫 | C58形 / 1 | 汽車製造 (昭和13年) |
1938年から製造され、ローカル線の旅客・貨物用として活躍した。 | |
扇形車庫 | C56形 / 160 | 川崎車輌 (昭和14年) |
1935年から製造された小型の蒸気機関車で、旅客・貨物用で活躍した。 | |
扇形車庫 | B20形 / 10 | 立山重工業 (昭和21年) |
戦時中に設計された小型の蒸気機関車で、構内入れ換え用として活躍した。 | |
扇形車庫 | D52形 / 468 | 三菱重工業 (昭和21年) |
日本最大の貨物用蒸気機関車で、戦時中の石炭輸送に活躍した。 | |
扇形車庫 | C59形 / 164 | 日立製作所 (昭和21年) |
大型の旅客用蒸気機関車で、本機は東海道本線や山陽本線で活躍した。 | |
扇形車庫 | C62形 / 1 | 日立製作所 (昭和23年) |
日本最大の旅客用蒸気機関車で、D52形のボイラーを流用して製造された。 | |
扇形車庫 | C62形 / 2 | 日立製作所 (昭和23年) |
日本を代表する旅客用蒸気機関車で、本機は特急「つばめ」で活躍した。 | |
扇形車庫 | C61形 / 2 | 三菱重工業 (昭和23年) |
自動給炭装置が初めて採用された大型の旅客用蒸気機関車。 | |
プロムナード | C62形 / 26 | 川崎車輌 (昭和23年) |
日本最大の旅客用蒸気機関車で、東海道本線や山陽本線で活躍した。 |
電気機関車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
本館 | EF52形 / 1 | 日立製作所 (昭和3年) |
国産初の大型の直流電気機関車で、本機は阪和線などで活躍した。 | |
トワイライトプラザ | EF58形 / 150 | 東京芝浦電気 (昭和33年) |
戦後を代表する旅客用の直流電気機関車。 | |
トワイライトプラザ | EF65形 / 1 | 川崎車輌 川崎電気製造 (昭和40年) |
1965年から製造された直流電気機関車で全国で活躍した。 | |
トワイライトプラザ | EF81形 / 103 | 日立製作所 (昭和49年) |
関西から青森までの直通運転を可能にした交直流電気機関車。 | |
本館 | EF66形 / 35 | 東洋電機製造 川崎重工業 (昭和49年) |
東海道本線や山陽本線の高速貨物列車で活躍した直流電気機関車。 |
ディーゼル機関車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
プロムナード | DD54形 / 33 | 三菱重工業 (昭和46年) |
西ドイツのエンジンと液体変速機を採用したディーゼル機関車。 | |
本館 | DD51形 / 756 | 日立製作所 (昭和47年) |
全国で活躍した液体式ディーゼル機関車で、国鉄の無煙化に貢献した。 |
新幹線電車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
プロムナード | 0系21形 / 1 | 日本車輌製造 (昭和39年) |
東海道新幹線開業時の車両。世界初200km/hでの営業運転を実現した。 | |
プロムナード | 0系16形 / 1 | 日本車輌製造 (昭和39年) |
東海道新幹線開業時に活躍した0系新幹線電車のグリーン車。 | |
プロムナード | 0系35形 / 1 | 日本車輌製造 (昭和39年) |
開業時に活躍した0系新幹線電車のビュフェスタイルの食堂車。 | |
プロムナード | 0系22形 / 1 | 日本車輌製造 (昭和39年) |
開業時に活躍した0系新幹線電車の先頭車。現在車内は展示室となっている。 | |
本館 | 100系122形 / 5003 | 日立製作所 (平成元年) |
0系新幹線電車の後継機として活躍した新幹線電車。 | |
本館 | 500系521形 / 1 | 川崎重工業 (平成8年) |
当時世界最速の300km/hでの営業運転を実現した新幹線電車。 |
電車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
プロムナード | クハ86形 / 1 | 日立製作所 (昭和25年) |
戦後初の長距離電車として登場、東海道本線や山陽本線で活躍した。 | |
プロムナード | モハ80形 / 1 | 日立製作所 (昭和25年) |
戦後初の長距離電車として登場、「湘南色」と呼ばれる塗色が特長。 | |
プロムナード | クハ103形 / 1 | 日本車輌製造 (昭和39年) |
1964年に登場した国鉄を代表する通勤型電車。 | |
本館 | クハネ581形 / 35 | 日立製作所 (昭和43年) |
座席と寝台で両用可能な設備をもった世界初の特急用交直流電車。 | |
本館 | クハ489形 / 1 | 東急車輛製造 (昭和46年) |
国鉄を代表するボンネット型の特急用交直流電車。 | |
引込線 | クハ117形 / 1 | 川崎重工業 (昭和54年) |
京阪神地域のニーズに合わせて製造された直流近郊型電車。 |
気動車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
本館 | キハ81形 / 3 | 近畿車輛 (昭和35年) |
1960年に登場した国鉄初の特急用ディーゼルカー。 |
客車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
プロムナード | スシ28形 / 301 | 日本車輌製造 (昭和8年) |
戦前に製造された食堂・2等座席の合造車から改造した食堂車。 | |
プロムナード | マロネフ59形 / 1 | 鷹取工場 (昭和13年) |
戦前に製造された皇室・貴賓客用の寝台客車で、1・2等の合造車。 | |
引込線 | オハ46形 / 13 | 汽車製造東京支店 (昭和30年) |
急行用客車を軽量化した客車で、国鉄末期まで活躍した。 | |
プロムナード | ナシ20形 / 24 | 日本車輌製造 (昭和45年) |
寝台特急「ブルートレイン」の食堂車として活躍した。 | |
トワイライトプラザ | オロネ24形 / 4 | 日本車輌製造 (昭和48年) |
寝台特急「あかつき」「彗星」などで活躍したプルマン式のA寝台車。 | |
トワイライトプラザ | スシ24形 / 1 | 近畿車輛 (昭和47年) |
寝台特急「トワイライトエクスプレス」用として改造された食堂車。 | |
トワイライトプラザ | スロネフ25形 / 501 | 富士重工業 (昭和51年) |
寝台特急「トワイライトエクスプレス」専用のA個室車。 | |
引込線 | オハ25形 / 551 | 富士重工業 (昭和53年) |
寝台特急「トワイライトエクスプレス」専用客車。 | |
引込線 | マイテ49形 / 2 | 鉄道省大井工場 (昭和13年) |
開放式の展望デッキを備えた一等展望車。 |
貨車
展示場所 | 外観 | 車両形式 / 番号 | 製造所(製造年) | 特長 |
---|---|---|---|---|
本館 | ワム3500形 / 7055 | 日本車輌製造 (大正6年) |
大正時代の大型貨車で、昭和30年代後半まで多く使用されていた。 | |
本館 | ヨ5000形 / 5008 | 川崎車輌 (昭和34年) |
最初のコンテナ特急「たから」号の乗務員用車両として使用された。 |